イベント情報
第52回広島市サッカー大会
|
開催 期間 |
04月28日 〜
04月30日 |
種目 |
サッカー
|
概要 |
1 趣旨 少年たちがサッカーを通じて心身を鍛えながら、フェアプレー精神を培い、力強く生きる人間になることを目指す。
2 主催 広島市小学生体育連盟 広島市サッカー協会 公益財団法人広島市スポーツ協会
主管 広島市サッカー協会第4種委員会(担当 安佐南区)
後援 広島双葉ライオンズクラブ 広島市 広島市教育委員会
3 日程 第1日 平成30年4月28日(土)
◇9:30~開会式
(前年度優勝:広島高陽と牛田会場の全チームが参加)
◇10:00 試合開始
第2日 平成30年4月29日(祝)
◇10:00~ 試合開始(各会場とも)
第3日 平成30年4月30日(振)
◇10:00~ 試合開始
◇15:00~ 閉会式
4 会場 第1日 千田公園(中区)、観音小(西区)、美鈴が丘小(佐伯区)、可部小(安佐北区)
伴小(安佐南区)、伴東小(安佐南区)、宇品東小(南区)、牛田小(東区)
第2日 牛田小(東区)、大塚小(安佐南区)、五日市南小(佐伯区)
千田公園(中区)
第3日 広域公園第一球技場
5 参加資格
2018年度日本サッカー協会に登録し、広島市小学生体育連盟に加入しているチームに所属する日本サッカー協会に選手登録をした広島市の小学生で、スポーツ傷害保険に加入している選手。
6 競技方法
(1)トーナメント方式
(2)試合時間は40分とし、インターバルは10分以内とする。
(3)試合時間内に勝敗が決しない場合は、PK戦で勝敗を決する。
(4)準決勝戦、決勝戦、三位決定戦は10分(5分・5分)の延長戦を行い、なお勝敗が決しない場合は、PK戦で勝敗を決する。
7 競技規則
(1)(財)日本サッカー協会の「8人制サッカー競技規則」に準ずる。
(2)ボールは4号球、ゴールは少年用ゴールとする。 但し、会場のゴール事情による。
(3)登録は16名以下で交代は8名までとし、自由な交代とする。
(4)メンバー表を試合開始15分前までに1部提出する。
8 注意事項
(1)ベンチ入りの人数は、指導者は3名まで、選手は16名を超えてもよい。選手が16名を超える場合は、登録選手と区別しやすいようにしておく。(交代選手と区別する)但し、閉会式は16名の参加とする。
(2)ユニフォームは2種類用意すること。
(3)シューズのポイントは固定式であること。(*危険でないこと。)
(4)警告、退場の扱いについて
・1試合中に2度の警告で退場となり、次の試合は出場ができない。
・1試合中に1度警告を受け、その後の試合で1度警告を受けた場合は、次の試合は出場ができない。(警告は大会全日程を通して累積され、出場停止となった場合にリセットされる。)
(5)負傷した時は本部で応急処置はするが、その後の責任は負わない。
(*必ず、スポーツ傷害保険に加入していること。)
(6)会場では、校舎や花壇、その他の学校施設などには絶対に入らないこと。
(7)ゴミなどの後始末は各チームの責任において、必ず全て持ち帰ること。
(*特に、弁当ガラは学校内外を問わず捨て帰ることのないよう、必ず持ち帰ること。)
(8)会場内(学校敷地内)は禁煙とし、校外での喫煙の際は灰皿等を使用し、吸殻を道路などに捨てることのないように喫煙者自身が責任を持つこと。
(9)駐車場・会場使用については、各会場担当者の指示に従うこと。
9 申し合わせ事項
(1)審判の判定については、審判に直接抗議しないこと。
(2)判定に疑義があるときは、会場責任者を通じて文書で提出すること。
(3)その他、会場でトラブルが生じた場合についても文書で報告すること。
広島市サッカー協会第4種委員会運営委員長 吉 崎 潔
10 その他
上位4チームは、6月9日(土)6月10日(日)に開催される「広島県少年サッカー大会」に出場する権利と義務を有する。優勝チームを第Ⅰ代表、準優勝チームを第Ⅱ代表、第三位チームを第Ⅲ代表、第四位チームを第Ⅳ代表とする。
|
試合 結果 |
 |
このイベントに関連するイベント
関連イベントはありません。